2018年8月25日
スポーツ合宿への想いと実体験【きずながあるから】
カテゴリー: コラム
ブログをご覧頂きありがとうございます。
貸切スポーツ合宿 専門宿 山久荘です。
あなたはスポーツ合宿へ参加したことはあるでしょうか?部活動やクラブ活動などを行なってきた方ならほとんどの方はスポーツ合宿を経験したことがあるのではないでしょうか?
私は過去20年間、水泳を続けてきました。なのでスポーツ合宿の経験はもちろんあります。
そしてスポーツ合宿の思い出は今でも鮮明に残っています。
きつかった練習漬けの日々、仲間とワイワイ過ごした日々、コーチに叱られた日々などなどスポーツ合宿の思い出は本当に強いです。
山久荘のサイトトップ画面などのビジュアルの背景はそんなスポーツ合宿で得た経験、思い出などから成長した選手がここぞ!と言う場面を描いています。
スポーツ合宿では普段の学校生活、家庭生活だけでは得られることが難しい経験を積むことがたくさん出来ます。
親元を離れて合宿を行うこと。仲間と切磋琢磨しお互いに成長できること。仲間の新たな良い一面を見つけ出せること。自分でも気づかなかった自身の強みを見つけ出せること。監督や保護者など当たり前のように身近にいる方々への感謝の気持ち。自身が行なっているスポーツの楽しさ。悔しい思いをして涙を流したことなどなどスポーツ合宿での経験はスポーツ人生だけでなく、今後の選手たちの人生にも大きな影響をもたらすものだと思っています。
自分ごとにはなってしまうのですが先日、6歳で年長の息子が1泊2日の少年サッカーのスポーツ合宿に参加してきました。
人見知りな息子ですし、親元を離れてスポーツ合宿の経験なんて初めてでしたので、正直心配でした。でもスポーツ合宿の素晴らしさを息子にも絶対に経験してもらいたいと思っていましたので、半ば強制的に参加させることにしました。
出発の日、私と妻で息子を見送りに行きました。大型バスで数十人の選手たちと合宿へ向かおうとした矢先、寂しさが極限に達したらしく私の息子はバスに乗る直前に大号泣です・・・
はい、一人だけ大号泣です・・・
私たちの心配はMAXになりましたが、ここでスポーツ合宿へ行くのを辞めようというわけにもいきませんし、他の選手たちの心配や不安を煽るわけにもいきません。そして何よりスポーツ合宿をやりきって欲しいという想いがあったので、バスに強制的に押し込みました。(笑)
息子の性格上、出発してしまえば何とかなるという思いもありました。
私たちはたった2日間という期間だけでしたが、やっぱり不安で不安で仕方がなかったです。
ただスポーツ合宿に参加されたスタッフの方々が定期的に状況を教えてくださっていて、息子は泣くこともなく、スポーツ合宿に取り組んでいるとのことでしたので、安心して息子の帰宅を待つことが出来たと思います。
2日目の夜、合宿を終了して帰りのバスを迎えに駅まで行きました。バスが駅に着くと・・・
息子だけバスから降りてきません・・・
何事!?っと思いましたが爆睡してただけで、到着したことに気づかなたっただけでした。
寝起きで寝ぼけながらバスから降りてきた息子は、またも号泣です。緊張の糸が切れたんだと思います。
ただしっかり2日間、リタイヤせずにこのスポーツ合宿をやりきってくれたことに両親として何よりも嬉しかったです。
息子もサッカーのこと、楽しかったこと、ゴールを決めたこと、食事が美味しかったこと、新しい友達が出来たことなど合宿での思い出を話してくれました。
そして私は恐る恐るでしたが聞いてみました。
”またスポーツ合宿に参加したい?”
息子からは”また行きたい!!”との嬉しい声が。
ただその後に一言、◯◯君とまた一緒なら!
・・・とりあえずOK!!
息子自身このスポーツ合宿の経験を経て、今後の人生にどんなきっかけを作ってくれたかはまだわかりません。
ただ6歳なりに何か一つでも今後のきっかけになってくれていたのであればスポーツ合宿に参加した意味はあったと思います。
私たち山久荘にも小学生の選手たちや小さい選手ですと幼稚園生の選手までスポーツ合宿に参加されます。
初めてスポーツ合宿に参加される選手も多く、来館時はやはり少し緊張気味な選手たちもいます。私たちはスポーツ合宿所としてそんな選手たちの緊張を和らげ、精一杯スポーツ合宿を経験して欲しいと思っています。
スポーツ選手たちの今後の人生のお役に立てることが出来ることが何よりの喜びであるからです。
今日はスポーツ合宿での経験に関してブログを書かせていただきました。
スポーツ合宿はスポーツのスキルアップだけでなく、選手たち自身の人間成長にとってもとても有意義なことだと思っています。
そんな選手たちの成長のお役に立てたらスポーツ合宿所の山久荘としても幸いです。